2011年04月03日
タイ コンドミニアム視察
3月23日から3月27日にかけて、タイに視察に行ってきました。
目的は、日本向けの長期滞在施設を現地で運営し、老後を海外で暮し
たい人向けに提供するため。
今回観てきたのは、「アユタヤ」というバンコクから車で1時間位の所で
「WELLNESS HOME]
という、病院の経営者がやっている施設です。
ここでは、生活(3食、掃除、洗濯)はもちろん、病院が併設しているので
お年寄りにも安心して生活することができそうです。
今後、日本人向けに、50世帯のアパートタイプのコンドミニアムを10棟
建設するそうです。
驚くのは、とにかくでかい。日本の施設とは桁が違います。
コンドミニアムと分譲地がひとつの街になっています。
中には、人工の池や川も流れており、ゆったりとした生活がおくれそうだと
思いました。
全体のパンフレット


分かりにくいですが、全体の敷地図面

医療センター ケアハウス

水辺の一戸建てコンドミニアム





街並み






人工池?製作中。大きいので驚きました。

日本人向けマンションタイプコンドミニアム予定図
これが10棟できるとのこと

現地を視察して、すでにこれだけ立派なものがあることに驚きを覚えました。
これだけ大きくて、医療施設も整っているものがあるとは・・
日本人が、土地を開発してもこれにはかなわないと感じました。
今後の当社の展開はまだ不定ですが、こういった施設を日本で紹介して、
海外滞在を斡旋するのも良いかなと思います。
以上。
目的は、日本向けの長期滞在施設を現地で運営し、老後を海外で暮し
たい人向けに提供するため。
今回観てきたのは、「アユタヤ」というバンコクから車で1時間位の所で
「WELLNESS HOME]
という、病院の経営者がやっている施設です。
ここでは、生活(3食、掃除、洗濯)はもちろん、病院が併設しているので
お年寄りにも安心して生活することができそうです。
今後、日本人向けに、50世帯のアパートタイプのコンドミニアムを10棟
建設するそうです。
驚くのは、とにかくでかい。日本の施設とは桁が違います。
コンドミニアムと分譲地がひとつの街になっています。
中には、人工の池や川も流れており、ゆったりとした生活がおくれそうだと
思いました。
全体のパンフレット


分かりにくいですが、全体の敷地図面

医療センター ケアハウス

水辺の一戸建てコンドミニアム





街並み






人工池?製作中。大きいので驚きました。

日本人向けマンションタイプコンドミニアム予定図
これが10棟できるとのこと

現地を視察して、すでにこれだけ立派なものがあることに驚きを覚えました。
これだけ大きくて、医療施設も整っているものがあるとは・・
日本人が、土地を開発してもこれにはかなわないと感じました。
今後の当社の展開はまだ不定ですが、こういった施設を日本で紹介して、
海外滞在を斡旋するのも良いかなと思います。
以上。
Posted by 幸村 at 17:38│Comments(1)
この記事へのコメント
きれいですね。ピカピカですね。
医療機関が作った街というのは、安心ですね。
水と共生する環境は、タイの国柄なんでしょうか。
今回の震災では、タイからも大きな支援をいただきました。
これからも相互の友好関係を長く深く続けていけるよう願います。
いまだに、ずーーーっと揺れていて(地震酔いも含めて)落ち着かない場所から眺めると、楽園のような風景ですね。
医療機関が作った街というのは、安心ですね。
水と共生する環境は、タイの国柄なんでしょうか。
今回の震災では、タイからも大きな支援をいただきました。
これからも相互の友好関係を長く深く続けていけるよう願います。
いまだに、ずーーーっと揺れていて(地震酔いも含めて)落ち着かない場所から眺めると、楽園のような風景ですね。
Posted by 朋 at 2011年04月06日 10:04